柳家三三独演会 @ おかやま未来ホール |


今年は独演会。
立川らくぼさんは去年の二人会や立川志らくさんの
独演会の時にも出ておられました。
三三さん「駅からずーーーっと長い地下道を通って
雨に濡れることもなく来れまして」って去年も言う
てたよ。
一之輔さんの独演会が2週間後に開催されることに
触れて「一之輔さんの方がお好きでしょ?いいんです、
私も大好きですから」(笑)
看板のピンは、サイコロ賭博の噺。
負けが込んだ連中ばかりが集まっているところに
現れる親分に胴元になってもらい、壺ふりをして
もらうんじゃけど・・・。
そのまま休みなく、お血脈(おけちみゃく)へ。
まくらで北とアメリカの2人をけなして笑わせて
くれたり仏様の話をしとったら「いつ本題に入るかと
思われるでしょうが、もう本題に入ってますし、
この話は最後までこんな感じですから。
トイレ行ってもらっても構いません。
隣の映画館行って見てから戻って来てもらっても」
いくらなんでも映画って!
しばらくしたら本当にトイレに立った人がいたようで
「トイレね、ハイいってらっしゃい~」(笑)
噺の中に石川五右衛門が出てくるんじゃけど、
顔を塗りたくったり、派手な衣装を着たり、言い回しを
市川海老蔵さんをマネて石川五右衛門がやってたって。
もう大笑い。
三三さんの海老蔵さんなりきり、うまかったなぁ。
お仲入りがあって
笠碁は、まくらなしで。
幼なじみの2人、ヒマさえあれば囲碁をしとる。
「待つ」「待たない」で一昨年の話まで持ち出して
きて二度と会わない!と大げんか。
じゃけど数日も持たず、お互い相手のことが気に
なって仕方ない。
三三さんの噺、目の前に情景が浮かんできて本当に
面白い。
東京ではチケットが取れないのが、わかる。
けど残念ながら岡山では今回は半分も埋まってなく。
でもファンがいるので、ずっと来てください!
去年の二人会の時もそうじゃったけど、今回も
携帯の着信音あり。ワザとじゃろ~な。
去年は相手にしておられましたが、今年は着信音で
噺の間が空いてしまい、このまま帰るんじゃない
かとヒヤヒヤした。
鳴らしてる本人は対応を面白がってやってるのかも
しれないけど、ほんとやめてほしい。